民藝779号 (2017年11月号)発刊されました。
特集は「平成29年度日本民藝夏期学校報告」です。
living with art project
2017年秋 目白コレクション出品作品より「メキシコの現代ブリキ絵」です。
メキシコのブリキ絵は奉納画であり感謝の印として教会に納められました。
今回はお酒と食に関する主題のブリキ絵を中心に集めてみました。
今回も出展します。
定番のリーチ工房、バーナードリーチ、河井寛次郎、濱田庄司、富本憲吉、金城次郎、上田恒次などの民藝派の作家作品に加え、メキシコの現代ブリキ絵を並べます。酒と食に関した主題の作品を中心に集めてみました。皆様のご来場をお待ちしています。
美術館「えき」KYOTO 開館20周年記念 京の至宝 黒田辰秋展 は10月9日迄の開催です。
京都では初めての回顧展となる展覧会場でのみ購入できる鍵善良房製の干菓子「よりょう」の型は木工家・佃眞吾氏によるもの。
小皿は河井寛次郎の初期作品
バーナード・リーチ Bernard Leach (1887-1979)作の”Bud Vase”と呼ばれる小壷です。
“Bud”は英語で「蕾」を意味します。身近な自然を愛する英国人が庭木の蕾や散歩の途中で手折った野の花を活ける一輪挿しをリーチは工房作として時折製作しました。
Details »
美術館「えき」KYOTO 開館20周年記念 京の至宝 黒田辰秋展
京都に生まれ、1970年に木工芸における初の重要無形文化財保持者(人間国宝)となった、木漆工芸家・黒田辰秋(1904-1982)の京都に於ける初めての回顧展です。
会期:2017年9月2日(土) ~10月9日 (月)
会場:美術館「えき」KYOTO ジェイアール京都伊勢丹隣接
開館時間:午前10時~午後8時(入館締切:閉館30分前)