漆の皿

静かで素朴な絵付けが好ましい漆塗りの六寸皿。東北地方の産か。

Details »

バーナード・リーチの小壷

バーナード・リーチ Bernard Leach (1887-1979) 作小壷。
セント・アイヴス・シールとBLサイン入り 全高約90mm

李朝の木偶

木偶は朝鮮の葬儀で喪輿を装飾する木彫の彩色人形。
霊獣に乗った人物などの他、動植物などを主題にしたものが見受けられる。
総じて素朴でユーモラスな像が多い。

2010年に李朝の木偶展 Korean Funerary Wooden Figures が東京・茶房 李白、京都・李朝喫茶 李青で開催された。

バーナード・リーチ工房の小壺

静かな佇まいのリーチ・ポタリー製小壷。1960年代。
BUD VASEと言う名の一輪挿し。
呉須による草紋が茫洋とした秋草を彷彿とさせる。

バーナード・リーチ Bernard Leach (1887 – 1979)

常滑の山茶碗

山茶碗は鎌倉期に常滑、瀬戸地方などで盛んに焼かれた無釉の焼き物。
松の木灰が降ったものによる緑色の自然釉が美しい。
本品は窯の中で自然釉により一体化してしまったもの。

Details »

ペルシアのコップ

ペルシアの宙吹きガラス・コップ。
素朴で静かな形がただ美しい。
暮らしの友に。

船木研児のスリップウェア

船木研児 FUNAKI Kenji  (1927~) 作スリップウェア中皿 (直径約18cm)
比較的初期の作品。

Details »

JAPANSCHZAKY

江戸期に長崎貿易により輸出された醤油、酒瓶をコンプラ瓶と言う。
Details »

濱田庄司の按瓶

濱田庄司 HAMADA Shoji (1894-1978) 作の按瓶。
按瓶は沖縄の土瓶。その多くは共手である。
Details »

宮古式土器

現在の沖縄県宮古島で中世から近世初期にかけて作られた土器
凛とした佇まい、波状紋が美しい。

Details »