「フォーティファイヴアールピーエム 井上保美の本」が9月18日にKADOKAWAより発売されました。
しかまファインアーツもご紹介いただきました。
写真はワタナベアニさん。
living with art project
映画「あめつちの日々」は沖縄県読谷村で読谷山焼北窯を仲間四名で共同主宰する陶工・松田米司 Yoneshi Matsuda (1954- )さんのドキュメンタリー映画です。
ATMKの川瀬美香監督によって数年の歳月をかけて撮られ、いよいよ2015年の完成を目指し編集が進められています。
今年も京都民藝協会秋のつどいが以下の要領で開催されます。
京都民藝協会会員以外でも参加できます。チケットは若干枚数手許にありますのでご希望の方はしかまファインアーツまでお電話: 075-231-4328、email: info(アットマーク)naohitoshikama.comなどでお気軽にお問い合わせください。
旧奈良県安堵村(現奈良県生駒郡安堵町)に所在する富本憲吉記念館が京都市内の古美術競売会社により売り立てられる。入札締め切りは10月9日、今月中旬には結果が発表される。
尚、最低落札価格は2500万円。
京都民芸資料館秋季特別展・伏見人形展 – 日本土人形の原点を観る –
土人形の元祖と言われる「伏見人形」百数十点を展観します。
開館日:2014年9月21日(第3日曜日)、10月5日・12日・19日・26日(各日曜日)、11月16日(第3日曜日)
開館時間:午前10時〜午後4時30分 入場無料
ギャラリートーク:10月12日(日) 午後1時30分〜午後3時 講師:山名伸生(京都精華大学教授)、小谷二郎(京都民藝協会顧問)
「柳宗悦とバーナード・リーチ往復書簡 日本民藝館資料集」発行・公益財団法人 日本民藝館
A5判並製カバー/口絵6頁・本文431頁 3,240円(税込)
Details »
2014 春 目白コレクション が下記の要領で開催されます。
しかまファインアーツは今回も参加出展いたしますので宜しくお願いいたします。
2014 春 目白コレクション
時:2014年5月24日(土)12.00-18.00-5月25日(日)10.00-17.00
所:目白 椿ホール 東京都豊島区目白1−4−8 JR山手線目白駅隣りデサントビル1F
琉球 – 松田米司作陶展 “Yoneshi Matsuda – A Tradition in Okinawan Pottery”
2013年11月9日(土)〜17日(日) 12時〜18時
沖縄県読谷村・北窯にて作陶する松田米司 Yoneshi MATSUDA (1954~ ) 氏の作陶展を開催いたします。
渡名喜瓶、嘉瓶、対瓶、カラカラなど琉球王朝時代時代より脈々と続く伝統的なやちむんの世界をご覧下さい。
Details »
9月13日より開催されている北窯の松田米司さんの英国セント・アイヴスでの展覧会 “Yoneshi Matsuda – A Tradition in Okinawan Pottery” の会期も残すところあと2日となりました。
先頃、英国の地方新聞2紙に取材を受けアートレヴュー欄に掲載されました。
Details »