石塔寺は近江にある天台宗の寺院。山号は阿育王山。
Details »
living with art project
富山県小矢部市の若林屋総本家で販売される最中「三國一」の包装紙は棟方志功 MUNAKATA Shiko (1903 – 1975) のデザインになるもの。
包装紙は三種類、餡は一つの最中に三種の餡が入っているのでどの包装のものも同じ。
小皿は読谷山焼北窯・松田共司作
立秋の今日、涼しい風が吹きツクツクボウシの声を聞きました。
ギャラリーは骨折のため現在お休みしています。
長い夏休みですが9月中〜下旬の再開を予定しています。
日程が決定次第あらためてお知らせいたしますので宜しくお願いいたします。
縁あって十数年前に沖縄・読谷山焼北窯で製作され、倉庫に眠っていたデッドストックの小皿ばかりを100余枚入手しました。
現在では製作されていないデザインのものも数多くあります。
今回、海の日に岡崎・好日居にて一日のみの展示即売会を開催いたします。
昭和初期に製作された河井寛次郎 KAWAI Kanjiro (1890-1966) のスリップウェア小皿。
バーナード・リーチ Bernard Leach と共に英国に渡った濱田庄司 HAMADA Shoji が帰国時に携え帰ったスリップウェアに習い皿鉢などを製作した。
作陶100年 バーナード・リーチ展
Bernard Leach – Commemorating the 100th Anniversary of Leach’s career as a potter
作陶100年を記念して日本民藝館所蔵のバーナード・リーチ Bernard Leach (1887-1979) 展が開催されます。
Details »